主にゲームのボス攻略法を載せています。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
見つけた。これがリミットカットバージョンです。恐らくまたLv1仕様。
*****
リミットカット・ザルディン
武器:
ガーディアンソウル
必須アビリティ:
リアクションアップ
グロウアビリティLv.3
リーヴ系(Lv.1は無し)
リフレクトガード
必須ショートカット:
リフレガ、マグネガ、エーテルorエリクサーorメガエーテル
前半戦、基本はガード→ラーニング→(コマンドの)ジャンプ→エアドッジ→着地、この後に、風を纏う前に六槍で突いてくることがあるので、ガード→ラーニング→ジャンプ→エアドッジ→着地。これの繰り返しです。
途中相手がジャンプ攻撃をしてくることがあります。一撃目、二撃目はジャンプ(orハイジャンプ)だけ、三撃目以降はエアドッジを入れてください。一撃目はあんまり長く押し過ぎないようにしましょう。二撃目に当ってしまいます。どうしても避ける自信がなければ、グライドで壁に当らないように旋回しつつ、ラーニングをして下さい。最後の一撃は、リフレガを一発出して、ロックオン→ジャンプです。リフレガは、Lv.1でも当ればジャンプよりもダメージが大きいので、確実に当てましょう。
後半戦、無敵攻撃(画面暗転)をしてきます。この時に、地面に着いていて、その攻撃に気付けたならリフレクトガードを連発します。ちょっと離れている場合は、グライドなどでできるだけ遠くに逃げます。相手は一度場外に出て、乗っている龍が竜巻みたいなのを吐きます。これは、リフレガ連発か、吐く前にどちらかの端に居り、龍が顔を出したら逆サイドの角にジャンプ→エアドッジ→グライドで逃げます。
この後の攻撃は、瞬間移動して「ソラ!」って言ってくる攻撃です。こちらはジャンプ→エアドッジ→マグネガで敵のジャンプ攻撃を誘発します。こうしないと、終盤はラーニングが難しくなってきます。後半はこれの繰り返しです。パターン的にはこの人は簡単な方なんでしょうね。
PR
武器:
ガーディアンソウル
必須アビリティ:
リアクションアップ
グロウアビリティLv.3
リーヴ系(Lv.1は無し)
リフレクトガード
必須ショートカット:
リフレガ、マグネガ、エーテルorエリクサーorメガエーテル
前半戦、基本はガード→ラーニング→(コマンドの)ジャンプ→エアドッジ→着地、この後に、風を纏う前に六槍で突いてくることがあるので、ガード→ラーニング→ジャンプ→エアドッジ→着地。これの繰り返しです。
途中相手がジャンプ攻撃をしてくることがあります。一撃目、二撃目はジャンプ(orハイジャンプ)だけ、三撃目以降はエアドッジを入れてください。一撃目はあんまり長く押し過ぎないようにしましょう。二撃目に当ってしまいます。どうしても避ける自信がなければ、グライドで壁に当らないように旋回しつつ、ラーニングをして下さい。最後の一撃は、リフレガを一発出して、ロックオン→ジャンプです。リフレガは、Lv.1でも当ればジャンプよりもダメージが大きいので、確実に当てましょう。
後半戦、無敵攻撃(画面暗転)をしてきます。この時に、地面に着いていて、その攻撃に気付けたならリフレクトガードを連発します。ちょっと離れている場合は、グライドなどでできるだけ遠くに逃げます。相手は一度場外に出て、乗っている龍が竜巻みたいなのを吐きます。これは、リフレガ連発か、吐く前にどちらかの端に居り、龍が顔を出したら逆サイドの角にジャンプ→エアドッジ→グライドで逃げます。
この後の攻撃は、瞬間移動して「ソラ!」って言ってくる攻撃です。こちらはジャンプ→エアドッジ→マグネガで敵のジャンプ攻撃を誘発します。こうしないと、終盤はラーニングが難しくなってきます。後半はこれの繰り返しです。パターン的にはこの人は簡単な方なんでしょうね。
この記事にコメントする
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
フリーエリア
最新CM
最新記事
(12/15)
(11/25)
(08/02)
(07/22)
(07/18)
最新TB
プロフィール
HN:
はる
性別:
女性
自己紹介:
攻略サイトの攻略を自分なりにアレンジしたものなど、ゲームのボスの攻略法を載せています。割と簡単にできるものが多いはず。もしかしたらCDレビューとか、アニメ・漫画感想もあるかも。
ブログ内検索
最古記事
(05/08)
(05/08)
(05/08)
(05/09)
(05/10)