忍者ブログ
主にゲームのボス攻略法を載せています。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

初めてのDDFF攻略記事。

攻略と書きましたが、ディシディアって操作者の腕とかの関係もあるので、必ずしもこの通りにできるかは分からないです…。私はCPU戦はほぼ負けなしですが、対人が驚くほど弱いです。



 *****
ということで、アーケードモードのタイムアタック「クリスタルクラス(無制限)」の準備編です。

慣れてるキャラで挑んだ方がいいんですが、最速タイムを狙っていくなら、HP攻撃がほぼ確実に激突するクラウドがおススメです。私の記録のベスト5は

1位クラウド(6分46秒)→6分25秒
2位オニオンナイト(8分16秒)→7分56秒(3位)
3位ティナ(9分18秒)→7分16秒(2位)
4位ライトニング(10分4秒)→9分38秒(7位)
5位スコール(10分46秒)→9分?秒

です。

順位に変動がありました。

4位フリオニール(8分8秒)
5位スコール


<アイテム>
装備は普段装備している一番強いものでもいいと思うのですが、少し性能が落ちてもアーティファクトを優先した方が楽な場合もあります。例えば、「誓いのヴェール」(MアクションでBRVアップ+3%)よりも「ロイヤルクラウン」(BRV基本への回復量+30%)の方が必要だと思います。ムーブアクションはあるステージとないステージがあるので。

<アクセサリ>
アクセサリはタイムを縮めるにはアシストと連携していかに一方的に攻めるか、というところなので、アシスト特化(EXを捨てる)装備がいいと思います。
(例)
ハイパーリング
マッスルリング(イヤリング)
スナイパーアイ
HPギャップ大
EX空っぽ
EXモード前
EXリベンジ前
30秒経過
心重ねて
スタンドバイミー

ジタンはほぼHP激突ができないので、スナイパーアイのところをパワーリングなどのダメージが上がるものに置き換えた方がよさそうです。

「30秒経過」の代わりに「HP100%」、ハイパーをやめて「召喚使用済み」などの方が7倍とか出るのでいいかもしれません。

<召喚>
召喚は7回戦目のジタンでは使う必要がないので、9回戦分を用意すればOK。
デスペラードカオスには向こうのブレイブを下げるリヴァイアサン(手動)かブレイブ基本への回復が早くなるマンドラゴラ、ブレイブが上昇するコヨコヨがおススメです。
(例)
マンドラゴラ
リヴァイアサン
コヨコヨ
鉄巨人
の4つの順ででリザーブ。

コヨコヨ・マンドラゴラは、一回目のHP攻撃を当てたら召喚。鉄巨人は一回目のHP攻撃が確実に当たる直前に召喚。リヴァイアサンは開幕で召喚。

<アシスト>と軽く戦術など
ほとんどのキャラはアシスト追撃があるキャラがいいのですが、空中のブレイブ・HP攻撃が微妙なキャラは、激突の方がいいです。

(私のベスト5のアシストの例)
クラウド→セフィロス
地上空中共にHP派生をするとほぼ確実に激突するので、激突したところをセフィロスで拾い、アシスト追撃→空中派生で。アシスト中は何をやっても飛んでいってアシストから外れてしまったので、何もせずに見守るのが無難かも。時々、超究武神覇斬ver.5を出した瞬間にアシストチェンジしてくる相手がいるが、そのあとちゃんとホーミングして当てられ、しかも激突後にまたアシストを出せるというお得な状況になる場合がある。

クラウド→カイン
基本的戦術はセフィロスのときと同じ。ただし、プリマビスタは天井が低く、カインを出しても当たらない場合があるので、壁に激突させて出すときは高さに注意。速さ重視なら、何もせずにセフィロスを見ていては時間がもったいないので、カインかティファ(まだ試していない)がいいと思う。


オニオンナイト→セフィロス
HP派生が意外と壁に激突しないので、最後の一撃を当てに飛んでいく直前にアシストを出すと捕まえることができる。タイミングが早いとHP攻撃判定のところが当たらなくて、遅いとセフィロスが捕まえられないので慣れが必要。

ティナ→セシル
基本的に空中の攻撃は当たりにくいので、地上でファイア→ファイガで戦う。秩序の聖域のように広いステージでは壁に激突させるのが難しいので、いかに早く壁に追い詰めるかが早く終わらせるポイント。ファイガで壁に当たったらアシストで叩き落し、ファイアを当てる。あと一撃で終わるという場合はフラッドでもいいけど、地面に激突する前には出し始めないと確実に避けられるので注意。7戦目ジタンは、タイダルフレイムにファイアを差し込んでファイガでフィニッシュ。

ライトニング→クジャ
インパクトブレイクで地面に激突させたらアシスト、その後低空の場合はアシスト追撃が出る前にもう1コンボ当てることができるので、それでブレイブを削り、ブレイクを狙う。アシスト追撃後は天鳴万雷か絶影。絶影は追撃でワープした瞬間に出すと、相手がふわーっと浮いてる途中なので当たらないことがある。ちょっと遅めに出すのがポイント。天鳴万雷は遅すぎなければ大体当たる。

スコール→クジャ
私のスコールはほぼビートファングしかしないので(笑)地面に激突させてアシストを出し、そのあとビートファングを1段目か3段目まで出す。間の2段目で止めるとアシストから抜けられる可能性があるので必ずどちらか。最後まで出すと追撃に間に合わない。追撃したらエアリアルサークル。これも早めに出すと当たらないので少し遅れて出す。あと一撃という場合はアシストと相手の間に入ってエアリアルサークルかブラスティングゾーン。

と、こんな感じでアシスト連携ができます。

番外で
ユウナ→クジャ
天からの一撃→アシスト中に天からの一撃→追撃ダイヤモンドダストが基本の戦い方になってきます。壁に激突させられる位置なら、メテオストライク→アシスト(短くて何もできない)→ダイヤモンドダストで。

ジタン→セフィロス
ミールツイスターの一撃目が当たったらアシスト。これでHP判定後に飛んでいかずに捕まえて追撃が可能。タイミングはかなりシビアっぽいです。要練習。追撃後のミールツイスターのあとはすぐにソリューション9を撃ち、相手が当たっている最中にアシストでまた追撃が可能。

ギルガメッシュ→カイン
基本はつばめ返しで地面に激突させて、カインで拾い、アシスト追撃からハリケーンかつるぎのまいでHP攻撃を当てます。ハリケーンは出が早いので、特に天井の低いプリマビスタなどでは、意外とこれ単体でも戦えます…(笑)壁に激突させた場合、クラウドのところでも書いたように、カインが当たらないことがあります。


シャントット→セシル
HP攻撃をそのまま出してもほぼ当たりません(避けられる)ので、スタン(地上)から時々2-3回攻撃で壁に激突させ、アシストで落とし、地面に激突する前からHP攻撃を出し始めるのがいいです。壁が遠い場合は、スタン(空中)で相手ののけぞり中にアシストで落とすのがいいと思います。最後がブリザド系以外のHP攻撃のコンボをして、最後の魔法のHP判定のところが当たる前にアシストを出せば、HP攻撃判定で飛んで行ってもついて行ってくれ、またHP攻撃を当てることができます。タイミングが悪ければ、オニオンナイトのときのようにHPダメージ判定の部分が当たらないことがあるので注意。


長くなったので、今回は準備編ということで終わりにしたいと思います。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
[20] [19] [18] [17] [16] [14] [13] [12] [11] [10]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
はる
性別:
女性
自己紹介:
攻略サイトの攻略を自分なりにアレンジしたものなど、ゲームのボスの攻略法を載せています。割と簡単にできるものが多いはず。もしかしたらCDレビューとか、アニメ・漫画感想もあるかも。
バーコード
ブログ内検索
P R
忍者ブログ / [PR]
/ Template by Z.Zone